© SATOKO NOGUCHI
・
縄文展に行く前に
不忍池を訪れた
ここは夏になれば訪れたくなる場所
太陽が照らす蓮池はすっきりと美しいのに
その奥には妖艶で陰湿な気配がある
訪れるなりたちまち
その怪しげな雰囲気に呑まれてしまう
クラクラしている私の横に
溌剌とした女子高生たちがやってきて一言
「ぼーぼーじゃん!」
ケラケラ笑って去っていった
・
・
縄文展に行く前に
不忍池を訪れた
ここは夏になれば訪れたくなる場所
太陽が照らす蓮池はすっきりと美しいのに
その奥には妖艶で陰湿な気配がある
訪れるなりたちまち
その怪しげな雰囲気に呑まれてしまう
クラクラしている私の横に
溌剌とした女子高生たちがやってきて一言
「ぼーぼーじゃん!」
ケラケラ笑って去っていった
・
・
早朝の神社
きみを探して歩いてみたが
出会うことはできなくて
抜け殻だけが揺れていた
きみは今ごろ
やさしい風の通る場所で
夏を謳歌していることだろう
・
・
・ じゃり
・ じゃり
・ じゃり
・ じゃり
白白明けに
短く響く
ゆっくりと一歩ずつ
玉砂利を踏みしめているのだ
その音は静かに流れる
五十鈴川と重なって
わたしを世界へと誘う
・
白鷺が舞い降りた途端
蝉が鳴き出した
・
・
夏バテして弱った体が
敏感に反応するからだろうか
早朝の四条通へ出ると
食べ物が腐敗した匂いが鼻をつく
太陽に背を向けて
お稚児さんを乗せた長刀鉾が
到着するのをじっと待っていると
汗が体のそこかしこから
皮膚を伝っておりていく
それが永遠に続く
シーンのように感じられる
見事なしめ縄切りに歓声が上がって
やっと夢から醒めた気がした
・
祇園祭 前祭 山鉾巡行 2018
・
・
庭も建築も
植物も虫も鳥も
あなたとあなたの作品に
寄り添っているかのようでした
・
大山崎山荘美術館にて
ウィリアム・モリスへのオマージュ
・
・
ひたすらまっすぐ落ちてくる雨の中
いつもの道を歩いていると
ビュンビュンという音と共に
数を数える声が聞こえてくる
近づいてみれば
少年がガレージで縄跳びをしていた
一飛びずつに
律儀に数をあてがって
さんじゅういち
さんじゅうに
さんじゅうさん
さんじゅうし
・
そういえばあの日も
こんな雨の日だった
遠くアラブの国を旅した私は
ひとつの家族と出会った屋根の下
言葉が通じなさすぎて
思わず日本語を口にすると
その響きが彼らの心をくすぐって
無邪気にけらけらと笑うのだった
いち
に
さん
し
ご
ろく
私は請われて何度でも数を数えた
それはなんだかとても愛おしい
幸福な時間だった
・